
樺沢 紫苑:著
これも樺沢紫苑先生の本です。最近、私樺沢先生の本よく読んでるな。
著者の樺沢先生は、幸福とは3つの物質、すなわち「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」によって成り立っている、と書いています。
そして、健康のセロトニン的幸福、他社との繋がりであるオキシトシン的幸福、最後にお金を得るといったドーパミン的幸福を追求すべきだ、と書いています。
世間の人は、ドーパミン的幸福を追求してしまい、仕事をがんばりすぎるから健康を害してメンタル病になってしまう、と。
セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的の幸福についても詳しく言及していました。
健康・繋がり・お金この3つが重要なのだな。
というわけで、私もお金より健康のセロトニン的幸福を追求するところから始めますか。
もとより、あまりお金に執着する方ではないけれど。
自分、体が弱いからなあ……健康に気を付けないと。
また、最後に樺沢先生は「毎日を楽しめる人の考え方」でも書いていたけれど、遊びが重要だと書いていました。もちろん遊びほうけていればいい、というわけではないですけれど。
日本人は遊ぶことに罪悪感を感じて仕事ばかりしているから生産性が低いのだ、とも書いていました。
うん、まったくその通りだな。日本人は仕事のしすぎなんだよ。
アフター5の時間とか使ってもっと遊ばなきゃ。
私もアフター5の時間は遊びに専念することにしましょう。
読書が趣味だけど他にも趣味もってもいいかも。
幸せは3つの幸福物質で成り立っている、という樺沢先生の論でした。
著者の樺沢先生は、幸福とは3つの物質、すなわち「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」によって成り立っている、と書いています。
そして、健康のセロトニン的幸福、他社との繋がりであるオキシトシン的幸福、最後にお金を得るといったドーパミン的幸福を追求すべきだ、と書いています。
世間の人は、ドーパミン的幸福を追求してしまい、仕事をがんばりすぎるから健康を害してメンタル病になってしまう、と。
セロトニン的幸福、オキシトシン的幸福、ドーパミン的の幸福についても詳しく言及していました。
健康・繋がり・お金この3つが重要なのだな。
というわけで、私もお金より健康のセロトニン的幸福を追求するところから始めますか。
もとより、あまりお金に執着する方ではないけれど。
自分、体が弱いからなあ……健康に気を付けないと。
また、最後に樺沢先生は「毎日を楽しめる人の考え方」でも書いていたけれど、遊びが重要だと書いていました。もちろん遊びほうけていればいい、というわけではないですけれど。
日本人は遊ぶことに罪悪感を感じて仕事ばかりしているから生産性が低いのだ、とも書いていました。
うん、まったくその通りだな。日本人は仕事のしすぎなんだよ。
アフター5の時間とか使ってもっと遊ばなきゃ。
私もアフター5の時間は遊びに専念することにしましょう。
読書が趣味だけど他にも趣味もってもいいかも。
幸せは3つの幸福物質で成り立っている、という樺沢先生の論でした。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。